03-5413-6122
営業時間と定休日は、特に個人で飲食店を開業される方はなんとなくで決めてしまう方が多いのですが、売上を大きく左右する重要な要素です。慎重に検討しましょう。
物件選びの段階で、店前の通行量調査を行っていると思います。そのデータを基にして営業時間を決めます。平日、金曜日、土曜日、日祝日の傾向を時間帯別ごとにつかみ、集客が期待できる範囲で営業時間を決定します。周辺のお店も参考にします。
特に大切なのは閉店時間です。例えば22時閉店にすると21時過ぎのお客様はほぼ入らないと考えましょう。どの時間帯のお客様を取り込みたいかによって閉店時間を決めてください。
これは、前述の通行料調査を参考にしつつ、実際に営業してみて、3ヶ月の実績をとって決定します。週のうち最も売上の低い曜日を定休日とします。
個人店で社員を雇わず一人で運営している場合は、開店当初は休みを取ることがなかなかできないかもしれませんが、軌道に乗ってきたら必ず休日を設けるようにしましょう。売上を考えると1日でも店を閉めたくない気持ちはわかりますが、常に疲労がたまった状態で働いていてはいいお店にはなりません。どうしても無休で営業したい場合は、1名社員を雇用することも検討しましょう。
飲食店の開業や経営の困りごとについて無料相談を受け付けております。お電話、メール、ご相談フォームでお気軽にご相談ください。
無料相談実施中!44年、3,000
店舗以上の飲食店指導実績の「コロンブスのたまご」が開催する、
飲食店繁盛と繁盛の継続ノウハウを学べるセミナー&勉強会
気づきましょう!行動しましょう!“自分”に投資をしましょう!
まず“自分”すべてここから始まります!
経営は“自分が商品” 経営は“自己責任”