03-5413-6122
どんな立地でも必ず、適正価格帯といって許容される価格の幅があります。 その幅のうち、どのレベルで価格設定するかは、狙う客層とその利用動機の絞り込みから、自ずと決まってきます。
メニュー価格を決めるにはまず、商圏内の来て欲しい客層とその金銭感覚をつかむことが基本です。注意すべきことは、近所の競合店の値づけに合わせてはいけないことです。
お客様の金銭感覚は、利用動機により、随分変わってきます。頻繁に利用するお店なのか、ハレの日に利用するお店なのか。あるいは、コンビニ感覚で利用するのか、それともゆとりを感じるために利用するのか。単純に近隣の飲食店より安ければいいということにはなりません。
ここで大事になるのが、売り方=業態です。誰に、いつ、何を、どのように、いくらで売るのかというような、コンセプトがしっかり決めていないと、メニュー価格は決められません。
飲食店の開業や経営の困りごとについて無料相談を受け付けております。お電話、メール、ご相談フォームでお気軽にご相談ください。
無料相談実施中!44年、3,000
店舗以上の飲食店指導実績の「コロンブスのたまご」が開催する、
飲食店繁盛と繁盛の継続ノウハウを学べるセミナー&勉強会
気づきましょう!行動しましょう!“自分”に投資をしましょう!
まず“自分”すべてここから始まります!
経営は“自分が商品” 経営は“自己責任”