03-5413-6122
これから飲食店開業、独立を目指す方へ向けて贈る、先輩飲食店経営のインタビュー。はじめての飲食店開業のヒントになる話題が満載です。先輩の知恵を借りて、飲食店独立開業を成功させましょう。
丸山 弘幸(まるやま ひろゆき)氏
開業するまでは外資系のアパレル会社にて眼鏡やサングラスのバイヤーとして勤務していたが、一念発起し53歳で開業。
開業セミナー、出張コンサルティング、串かつライセンス契約
※2016年7月開業セミナー受講、その後出張コンサルティングの来社版を利用し、その際に弊社の串かつライセンスに興味を持ち、契約。2017年6月に開業。
開業資金 | 約1,100万 |
---|---|
自己資金 | 500万円 |
借入金 | 600万円 |
物件取得費 | 126万円 |
内外装工事費 | 480万円 |
厨房機器 | 100万円 |
その他(食器・備品・ グラフィック・運転資金等) | 394万円 |
串かつ1本 | 100円~ |
---|---|
串かつ盛り合わせ | 500円~ |
サイドメニュー | 280円~ |
〆のご飯 | 390円 |
生ビール | 450円 |
サワー各種 | 380円 |
ハイボール | 380円~ |
両親が飲食店を経営していて、幼少のころから飲食には興味をもっていたんです。だから、いずれは飲食店をやりたいと思っていました。最初は 海鮮丼や食パンのFC(フランチャイズ)加盟を考えていたのですが、加盟店の知識やどういった業態が良いのかも分からなかったので、まずはネットで飲食店開業について調べることにしたんです。
そうなんです。それで飲食店開業セミナーの記載があったので、まずはセミナーを受講してみようと思って参加しました。
講師の話がわかりやすくて現状のニーズが分かって大変よかったです。フランチャイズの相談をしたかったので後日、無料個別相談の申し込みをしました。
海鮮丼と食パンのフランチャイズについて、どちらの業態の方が良いか相談しに行ったんですが、その時にコロンブスさんで提供しているライセンスの“串かつ”の話が出まして…。その後も、その串かつの事がずっと気になっていて、後日連絡をして試食させてもらうことにしたんですよ。
※FC加盟とライセンス加盟の違いは下部参照。衝撃でした!それがきっかけで、いま串かつをやってます!(笑)今までに食べたことが無い食感で、本当の串かつってこんな感じなんだと思いましたよ。
まぁ、さっきと同じ話になりますが串かつを試食した時の衝撃で、この業態をやろうと決めました。場所は自宅との距離を考えた事と、人通りの多い場所が良かったのでこの場所に決めました。
苦労しましたよ、開業するまでで一番大変でしたね。でも、不動産屋さんの担当者に気に入られたことで、とても良くして頂いたんですよ。なかなかネット上に出ている物件だけですと良いところが無いのですが、市場に出る前の物件を一番に回してくれたりしてすごく助かりました。
もちろん、串かつがとても好評です! 「都立家政に串かつの美味しい店があるとは思わなかった。」とお客様に言っていただいたりしますよ。まずは皆さん串かつのセットメニューを頼んでくれますね。 おつまみメニューだと「うずにん」とか、「どてやき」なんかも人気です。それと、「串かつ屋さんのコロッケ」も評判です。こだわりは、やっぱり串かつの衣ですね。 調理研修をしてもらった時に、コロンブスのたまごの指導員の方に「衣の形に、気持ちがでる」と言われ、その言葉が心に残っていまして、今でも大事にしています。やはり一つ一つの作業を、焦らず丁寧に行うことがとても大事だと思っています。
当たり前のことなんですが、快適な空間で食事をして頂く為に店内の清掃には気を使っています。お客様の層も、開業前は酒場のような客層を想定していたのですが若いカップルや女性客、ファミリーの方の利用が多くて、そんなお客様方にいつまでも愛されるようなお店を維持していきたいと思っています。
そうですねー‥‥正直、オープン当初はオペレーションが上手く回らなくて、お客様が来ると焦ってしまって不安というか、怖いという気持ちすらありました。それでも、「お時間が掛かってしまいますがよろしいですか?」とお伝えしながらやっていると、中には帰ってしまうお客様もいましたが、「全然いいよ!」と言ってくれるお客様もいっぱいいて、お客様に助けられました。今ではお客様を待たせないようにオーダーが立て込んでもお客様の状況を見ながらコントロールして商品を出すことで、お客様に不快な思いをさせないように心がけています。
飲食店をやることで、人との繋がりの大切さを改めて感じています。お客様はもちろんのこと、開業にあたっていろいろな業者の方に良くしていただいたり、オープンしてから近隣の同業者の方たちもお店に来ていただいたり‥‥。そしていろいろな情報をくださったりして、本当に良くしてもらっています。とても感謝しています。
やっぱり、お客様が「おいしい!」と言ってくれた時の笑顔ですよね(笑)オープンしてから1ヶ月ぐらいのすごい猛暑の日に、突然エアコンが故障してしまって、「これはもう営業できないな」と思って予約を頂いていた方に電話で状況を説明したんですね。そうしたら、「エアコンなくても全然いいですよ!扇風機だけで!○さんの美味しい串かつが食べたくて行くんですから!」て言ってくれたんですよ!それが凄くうれしくて忘れられませんよね。
きて下さっているお客様を大切にしていきたいです。串かつのテイクアウトをしたいという声が多いので、新しくテイクアウトしても美味しく召し上がって頂ける串かつを開発したいと思っています。
そうですね、結構毎日楽しいっすよ!(笑)身体とか辛い時もありますけど、やっぱり楽しいっすよ!!せっかくの人生なんだから、1度ぐらい好きなことしてもいんじゃないですか!
住所 | 東京都中野区鷺宮3-1-17 |
---|---|
TEL | 03-6479-9635 |
営業時間 | 17:00~ |
定休日 | 火曜日 |
従業員数 | 3名 |
開業年月 | 2017年6月 |
店舗面積 | 約6坪 |
客席数 | 14席 |
客単価 | 2,000円~2,500円 |
|
FC加盟 |
ライセンス加盟 |
---|---|---|
加盟金の有無 |
〇 |
〇 |
開店までのサポート |
〇 |
〇 |
物件選定の自由度 |
× |
〇 |
仕入れ業者選定 |
指定 |
自由(紹介可) |
商品開発の自由度 |
× |
〇 |
メニューの売価設定自由度 |
× |
〇 |
ユニフォーム・備品選定自由度 |
× |
〇 |
開店後のフォロー |
〇 |
△契約による |
加盟先にもよりますが、FC加盟は一般的にメニューや売価設定などを自由に行えず、他の加盟店と全く同じお店を運営するようになります。しかしその分、全店同じようにキャンペーンを行ったり、販促物を本部から支給される等、本部主導で動くため、オーナー様の手間(負担)が少ないというメリットもあります。
一方、コロンブスのたまごで提供しているライセンス加盟については、メニューや売価設定などを出店立地に合わせて変更が可能です。自由度が高いため「自分のお店を持つ」という点ではFC加盟よりはやりがいはありますが、その分店舗に合わせた販促が必要になるなど、オーナー様のやることは増えます。
FC加盟とライセンス加盟は一概にどちらが良いとは言えません。ご自身の「やりたいお店」が実現出来るかどうか、自分で考えて行動することを苦としない性格か…など総合的に考えて判断することをお勧め致します。
串かつ業態
http://www.columbus-egg.co.jp/newentry/kushikatsu.php
居酒屋業態(四国名物 骨付鳥)
http://www.columbus-egg.co.jp/newentry/oyahinaya.php
44年、3,000
店舗以上の飲食店指導実績の「コロンブスのたまご」が開催する、
飲食店繁盛と繁盛の継続ノウハウを学べるセミナー&勉強会
気づきましょう!行動しましょう!“自分”に投資をしましょう!
まず“自分”すべてここから始まります!
経営は“自分が商品” 経営は“自己責任”
飲食店向け
コンサルティングサービス